今日は都知事選挙に立候補した候補のプロフィール第12弾!
第1弾(小池都知事)、第2弾(宇都宮健児氏)、第3弾(小野泰輔氏)、第4弾(山本太郎氏)、第5弾(桜井誠氏)、第6弾(込山洋氏)、第7弾(竹本氏)、第8弾(西本氏)、第9弾(関口安弘氏)、第10弾(押越清悦氏)、第11弾(ホリエモン新党)はこちらから。
このプロフィール投稿はできれば全候補者分を掲載し、一箇所(このサイト)で閲覧できるようにしたい。読者の探す手間が省ければとの思いで始めました。
今回は後藤輝樹氏の公約をできるだけわかりやすく説明する。
プロフィール
後藤氏の政見放送は、Twitterなど、ネット上でかなり話題になった。一度上半身裸になるなど、かなり自由気ままに行動をし、賛否両論の声があがった。
2020年公約
公約は選挙公報より抜粋。あまりにも突拍子もないものは省いています。
新型コロナ対策
- 予算はワクチンと医療や隔離に使う
- 過剰な自粛は禁止する
- 外出時マスク着用義務化
- コロナ対策副知事に木村もりよ氏
- 対策はスウェーデン、IT化はエストニアを参考にする
経済
- 現金禁止
- 立ち乗り飛行機導入で東京〜大阪間を1000円にする
- 美容医療クーポン毎月1万円支給
- デジタル東京円を発行し、都民1人当たり(所得・AIの信用スコア)毎月20万円を非課税で支給
社会
- 誹謗中傷はAIの信用スコアで監視
- 満員電車は運賃変動と乗員制限
- 違法ダウンロード刑罰化に反対
- 大麻合法化
- 江戸城再建
- 一夫多妻合法化
- 海ほたるに空港をつくる
- 羽田空港跡地にアニメ・漫画・特撮ヒーローのテーマパークをつくる
- 安楽死合法化
- デザイナーベビー合法化
- NHKを愛国国営放送局にする(受信料廃止)
- マイクロチップか生体認証が電子身分証、鍵、財布となる
行政
- AIを副知事にし、自動運転実用化を目指す
- 年金・失業保険、生活保護は廃止
- 行政サービスをオンライン化(ペーパレス・ハンコレス)
- マイナンバー、生体認証、銀行口座、個人情報、免許証などを一元化
印象
- 遊び半分で出ている感じがする
- 政見放送がなかなかすごかった(ぜひおもしろ動画として見てください)
- ツッコミどころ満載の政策:実現性とかいうレベルの話ではない
7 thoughts on “都知事選候補者プロフィール:後藤輝樹氏”